20時間以上楽しめる新しい冒険へと繰り出せば、ゲーム本編や「無情なる心」とは全く異なる地域がゲラルトを待ち受ける。ヴェレンやノヴィグラドの大きさに匹敵する地域で、新しいサイドクエストを楽しもう。あなただけの場所、我が家となるブドウ園でゆっくりとくつろごう。

『公爵領を脅かす謎の怪物を倒せ』
奇妙な殺人事件の謎を解明――残虐な連続殺人事件について調査し、その傾向を見つけて次の犠牲者を特定しよう。トゥサンの首都、ボークレールに潜む秘密を解き明かせ――昼は街を探索し、夜は聞き込みをしよう。新しい装備やアイテムを駆使しながら、自分のスキルと組み合わせ、シリーズ初登場となる怪物を倒そう。

『未知なる世界で、最後の冒険に繰り出そう』
歪曲したおとぎ話の世界を訪れ、子供の頃に読んだ物語や本に登場する超現実的な化け物と戦え。全く新しいゲームシステムによって、ウィッチャーの防具を様々な色にカスタマイズ。トーナメントで騎士と戦い、実力を見せつけろ。また、スプーンを収集する化け物「ワイト」に隠された、恐ろしい謎を明らかにしよう。仲間たちと協力して王国を脅かす怪物を倒すもよし、事情を無視して全く新しい「スケリッジ」デッキでグウェントをプレイするもよし。

本拡張パックは、PS4/Xbox One向けに5月31日に配信予定です。

The Witcher(r) is a trademark of CD ProjektS.A. The Witchergame (c) CD ProjektS.A. All rights reserved. The Witchergame is based on a novel by AndrzejSapkowski. All other copyrights and trademarks are the property of their respective owners.
http://www.gameplanet.jp/FF14/%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E8%B2%A9%E5%A3%B2/
皆さんとの約束でありグラスホッパーの悲願であるシルバー事件のHDリマスター版が、 遂に発表できる事となりました。 1999年に発売されたシルバー事件は、世界発売することなく今日に至りました。 皆さんとのもうひとつの約束、シルバー事件の英語バージョンも今回実現することになりました。 プラットフォームは、STEAM、PLAYISM 他です。 2016年秋、シルバー事件が帰ってきます。 2016年は、LET IT DIE とシルバー事件を応援してください。

【製品概要】 タイトル:『シルバー事件』(The Silver Case)
ジャンル:アドベンチャー
プラットフォーム: PC
対応言語:日本語、英語
周辺機器:ゲーム用コントローラ、キーボード、マウス
発売時期:2016 年秋
価格:未定
開発元:株式会社グラスホッパー・マニファクチュア
販売元:株式会社グラスホッパー・マニファクチュア
PC 版移植開発:株式会社アクティブゲーミングメディア http://www.activegamingmedia.com/
販売サポート:PLAYISM http://playism.jp/
http://www.gameplanet.jp/%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%82%B9/
小島秀夫監督が率いる新生KOJIMA PRODUCTIONSが公開しているYouTube番組「HIDEO TUBE(ヒデチュー)」。本番組の第3回が更新されました。

小島監督は、序盤から一部ネット上で話題となったユニークな方法で登場。KOJIMA PRODUCTIONSに入社した"新入社員"矢野健二氏と共に、東京お台場で開催されている企画展「GAME ON」でロケを敢行しました。『Pong』を始めとする往年のタイトルから、ゲームデータを収めた記録媒体の変遷を紹介。海外ファンとの一幕を挟みつつ、『ハングオン』といったアーケード筐体など、ゲームにまつわる様々なものを映しています。
http://www.gameplanet.jp/FF14/%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E8%B2%A9%E5%A3%B2/
Blizzardから公式な抗議通知が送られ、閉鎖された『World of Warcraft』の初期仕様を再現した海賊版サーバー「Nostalrius」。本件に関して同社のバイスプレジデントで『WoW』統括プロデューサーJ. Allen Brack氏の声明が公式フォーラムに掲載されました。

Brack氏による声明は、Nostalriusを閉鎖した経緯およびクラシック仕様サーバーに対するBlizzardの状況を伝えるもの。クラシック仕様サーバーに関して同社が過去数年間、特に最近数週間にわたって、業務時間外に社内で活発な議論が行われている状況を報告し、その上で現在の同社の考えを示しました。

Nostalriusサーバーを閉鎖した件に関しては、Blizzardの知的財産権を保護するためと説明。その可能性を注視してきたと伝えながらも、同社のIPを保護する上で海賊サーバーに対してライセンスを与える明確な法的根拠は存在しないと明言しています。また、クラシックサーバーを統合するには非常に大きな運用上の課題があり、あらゆる側面から困難であるとの結論を伝えました。
http://www.gameplanet.jp/DragonQuestX/

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索